2013-01-01から1年間の記事一覧

消費税増税前にチェック! 住宅にまつわる税額控除 パート2

●増改築については上限引き下げも 省エネ改修工事・バリアフリー改修工事の為の借入金にもローン 控除が適用されますが、こちらの総額1000万円変わりませんが、控除率 2%が上限200万円→250万円までに、控除率1%が上限800万円→750万円 になります。 また、…

消費税増税前にチェック! 住宅にまつわる税額控除 パート1

●消費税増税で変わる住宅ローン最大控除額 平成25年税制改正で、住宅借入金を有する場合の所得税額の特別 控除、いわゆる住宅ローン控除は、現行の特例が平成29年12月31日 まで適用期限が延長された上に、「消費税が増税されれば」最大控除 額が引き上げられ…

熊本市西区の「柿原公園」へ行ってきました

私が講義で行っている熊本市職業訓練センターの近くの 公園です。公園の入り口です。中はとても広くて、静かで すばらしい公園です。 ] 熊本市営の公園で、整備もキチンとされていて、とても美しい 公園です。新緑の大きなクスノキが見事でした。

解雇予告手当と和解金 パート2

●和解金とは? 解雇が使用者側と労働者側でもめて裁判になった場合、双方が合意 に達して支払われるのが和解金です。 和解金に関しては、その和解内容によって取り扱いが異なります。 ●賃金となる場合 退職時点が使用者側の主張より遅く、それまでの給与相当…

解雇予告手当と和解金 パート1

●解雇予告手当とは 使用者が労働者を解雇しようとする場合、少なくとも30日前に予告 をしなければならない(労働基準法20条)と言う規定により、30日前 の予告をしない場合は、30日に不足する平均賃金を支払わなければ ならない(10日前に予告した場合は、20…

錦が丘公園の藤棚です

とても天気が良い昼下がり、公園に散歩に 行った時見事に咲いていました。

80歳の挑戦に拍手!パート2

●パート1からの続き 三浦雄一郎さんのチャレンジは、とてもすばらしく感動的 です。私の好きなサミュエル・ウルマンの「青春の詩」の 一節を思い出します。 「人は、信念と共に若く、疑惑と共に老ゆる。 人は、自信と共に若く、恐怖と共に老ゆる。 人は、希…

80歳の挑戦に拍手 パート1

● プロスキーヤーの三浦雄一郎さんが、現在80歳にして3度目の エベレストの山頂を目指しています。すでに、標高5300mのベース キャンプに到着しており、5月中旬の登頂(8848m)を視野に入れて います。 ● 三浦雄一郎さんは、夢に挑戦する為に、日頃から重…

介護時代に備えた働き方 パート2

●介護時代はチームワークや風土改善が大切 最近、ワークライフバランスという言葉を聞く事がありますが、 仕事と家庭のバランスを取るという意味で使っている事が多い ようです。しかし本来の意味合いは仕事の効率化や生産性向上を 目指す為、業務改善を行い…

介護時代に備えた働き方 パート1

●人口構成に見るこれからの介護の行方 日本の労働力人口を予測すると今後50年で3分の1が消失すると言われ ています。今後労働市場に元気な高齢者や長期に働く女性も増えてくる 事でしょう。現役世代1人が支える高齢者は1950年から2050年の100年で 10倍に増え…

国税局が富裕層に対する所得税調査の結果を公表!パート2

● 調査事例をみてみますと、会社役員Aは国内・海外で会社を経営 するほか、不動産や有価証券を保有し、海外で資産を運用するなど して多額の所得を得ながら適正な申告をしていませんでした。 調査の結果、海外の投資ファンドから送付されていた財務諸表や …

国税局が富裕層に対する所得税調査の結果を公表!パート1

● 国税局では、有価証券・不動産等の大口所有者、経常的な所得が 特に高額な者などいわゆる「富裕層」に対して、資産運用の多様化・ 国際化が進んでいることを念頭に調査を実施しており、無申告調査、 海外取引調査とともに所得税調査における重点課題と位置…

少額非課税投資制度が日の目を見られるようになった パート2

●これが少額投資非課税口座制度 この制度では、個人が年間1口座を開設し、そこでその年内に100万円 以内の株式投資をすると、5年間はその株式からの配当や売却益に課税 されません。さらに5年に亘り、毎年100万円以内の非課税口座の追加設 定ができ、非課税…

少額非課税投資制度が日の目をみられるようになった。 パート1

●日本版ISAの導入 税制改正では、現行の上場株式等の譲渡損益及び配当に対する 0%課税の軽減措置が本年末をもって廃止となり、平成26年1月以降 は、倍の20%課税になります。この改正のままでは、大衆課税になっ てしまうということで、「少額投資非課税…

修繕積立金のチェックポイント パート2

●自社の所有するマンションの修繕積立金 それでは、会社が社宅や社員寮あるいは、支店として所有する マンションの管理組合に払う修繕積立金は、どのようになるので しょうか? 結論から言えば、以下の理由で、支払の都度「管理費」または 「修繕費」として…

修繕積立金のチェックポイント パート1

●修繕積立金とは 読んで字の如く、将来の修繕の為に積み立てる金額です。 自社所有ビルの将来の修繕積立金は、単なる資産の振り替え です。すなわち、以下の処理で終わりです。 定期預金(修繕の為)/普通預金 ●同業者団体等の会館の修繕積立金 同業者団体が…

盛者必衰のことわりをあらわす

● 以前、北海道の夕張市が財政破綻しました。EUのギリシャも 破綻寸前です。つまり、国家も市町村も会社も人生もしっかりと 運営していかなければ破綻をきたすのです。 「盛者必衰のこたわりをあらわす」と平家物語にもある通り、繁栄 や豊かさは長続きしな…

個人所得課税編

●住宅取得控除の延長と拡充 住宅ローン減税は、平成26年1月1日から平成29年末まで4年間延長 され、その期間の内平成26年4月1日(消費税の増税)から平成29年末 までの認定住宅については最大控除500万円に、それ以外の住宅取得 には400万円に拡充されなした…

源泉徴収実務が変わる パート2

●1円の違いが生じるが? 事例の上場株式等の配当では、その都度計算と合計税率での 計算では1円の違いが生じてしまいます。これは、国税通則法 による課税標準及び確定税額の1円未満の端数切捨てにより 生じる差異です。 そこで、復興特別所得税では、い…

源泉徴収実務が変わる パート1

● 復興税が創設されたことから、平成25年1月から源泉徴収の実務が 変わっています。具体的には、所得税の源泉徴収義務者は、所得税を 徴収する際に、徴収する所得税に加えて復興特別所得税(徴収する 所得税額に2.1%の税率を乗じて計算した金額)も源泉徴収…

いよいよ所得税の確定申告が始まりました パート2

●昨年と比べて変わった主な点 身近なものとしては、生命保険料控除の改組です。平成24年1月1日 以降に締結した保険契約等(新契約)に係る保険料控除限度額は、 一般生命保険料4万円、個人年金保険料4万円、介護医療保険料4万円の 計12万円です。一方、平成2…

いよいよ所得税の確定申告が始まりました パート1

●確定申告が必要な主な人 ◕個人で事業を営んでいる人。 ◕給与しかない人でも収入金額が2000万円を超える人や給与や退職 所得以外の所得金額が20万円超える人。 ◕土地建物及び株式(上場株式等で一定の選択をした人は除く)並び にゴルフ会員権や金地金を譲渡…

130万円と103万円の扶養基準 パート2

●103万円とは 103万円は、所得税がかかる基準額であり、国税庁の管轄 です。給与収入の場合、給与所得控除があり、最低65万円を 給与収入から引く事ができ、さらに基礎控除38万円があるので 合計で103万円までは所得税がかかりません。 ◕年収が100万円以…

130万円と103万円の扶養基準 パート1

●社会保険と所得税の扶養基準 パートタイマーの方の中には収入がいくらまでなら扶養でいられるのか 気にされている方もいらっしゃるでしょう。パート勤務するにも扶養 基準の中で働くのか、基準を超えて働き、扶養から抜ける事になる のかを考えておく事も必要かもし…

還付の為の確定申告は、すでに始まっている パート2

●還付申告を失念した場合の提出期限 還付申告を失念した場合ですが、従前の取扱いでは、確定申告を要する 人のその提出できる期限は、翌年2月16日から5年を経過する日の前日、す なわち5年後の2月15日まででした。しかし、平成23年度の税制改正で、還 付申告…

還付の為の確定申告は、すでに始まっている。 パート1

● 所得税の確定申告の提出期限は、その年の翌年2月16日から3月15日 までです。 ですが、今年(平成24年分)の確定申告にあっては、 平成25年2月16日が土曜日、翌日17日が日曜日である為、税務署での 窓口の受付は、平成25年2月18日(月曜日)からとなります…

消費税率引上げによる経済への影響試算パート2

● 具体的には、2013年度の駆け込み需要は、個人消費が2.5兆円、 住宅投資が1.3兆円、合計で3.9兆円、GDP比で0.7%と試算して おります。 2014年度は、2013年度の駆け込み需要と同額の反動減(GDP比 で▲0.7%)が生じることに加え、消費者物価が2.1%押し上げ…

ニッセイ基礎研究所:消費税率引上げによる経済への影響試算 パート1

● ニッセイ基礎研究所は、「消費税率引上げによる経済への影響試算 (2013〜2016年度)を掲載しました。 それによりますと、2013年度 は増税される前に個人消費、住宅投資の駆け込み需要が発生し、実質 GDPは0.7%押し上げられるとし、駆け込み需要は年度末…

国も会社もビジョンを示せ!

● 会社経営において一番よくない経営はビジョンなき経営であり、理念なき 経営です。5年先・10年先にはどのような会社にしたいのか?それがビジョン です。何の為に経営しているのか?何を持って我が社は社会に貢献していく のか?それが経営理念です。国家…